忍者ブログ
フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はご紹介するのは、マックカフェのチーズケーキです。

マックカフェのスウィーツはあまりよい評判を聞いたことがなかったのですが、チーズカフェは以外にもおいしかったです。





いちごとキャラメルの2種類からソースを選べ、店内で食べると写真のようにきれいなトッピングをしてくれました。(1つ2.5€、2012年7月現在)





サイズはやや小さめ。
チーズケーキのクリームは軽くてさっぱりとしていて、ビスケットはしっとりしながらもさくっとした感覚が残っていて、かなりいいレベルだと思いました。





サイズからも、お値段からも気軽に食べられるチーズケーキです。
個人的にいちごソースの方がケーキにあっていて、おいしかったです。
PR
今回は、以前にフランボワース(木イチゴ)のショートケーキで登場した、ルーブル美術館近くのリーズナブルなパン屋さんのレモンメレンゲパイを紹介します。


レモンメレンゲパイはショートケーキと同様、レギュラーにショーウィンドーに並んでいるケーキではなく、週に2、3度登場するとのこと。
特に春の時期によく見かけるので、私は4月ぐらいからパン屋さんの近くに行くたびに、チェックしにいっていました。


今年は5月になってやっとショーウィンドーにあるのを発見。常連タルトではないので、見つけるたびについつい買ってしまいます。(2.6ユーロ、2012年5月現在)






このパン屋さんの常連ではないケーキ達(フルーツを使ったタルトが主です)は、どれもボリュームたっぷり。レモンメレンゲパイもたっぷり味わえます。

クリーミーなメレンゲと、すっぱさと甘さが絶妙のレモンクリームが厚めのタルトの上に乗っかっています。メレンゲも、レモンクリームも、タルトもどれもおいしくて、絶妙の組み合わせです。私がパリで一番好きなレモンタルト。

ここのパン屋さんのサブレ生地の中にレモンクリームが入っているレモンサブレもおすすめです。



LE PAIN QUOTIDIEN RJ

6 Rue Jean Jacques Rousseau
75001 Paris
日曜休
今回は、前回キャロットケーキで紹介したBubble-Tカフェのチーズケーキです。

ずーとチーズケーキをためそうためそうと思いつつ、お店に行くたびに今はまっているバブルティー(お茶に大きな黒いタピオカが入ったもの)をついつい頼んでいました。(バブルティーは一応飲み物ですが、タピオカが結構お腹にたまるんです)

ということで、やっと注文したここのチーズケーキは、ラズベリーソースがのっています。





とっても軽くてさっぱりとしていて、日本でよく食べたチーズケーキの味。まさに私が探していた味で、とってもおいしくいただきました。
でもどっしりおもーいチーズケーキが好きな人には少し物足りないかも。






Bubble-T
17, rue Quincampoix
75004 Paris
さて、今回は私の職場近くのパン屋さんで買った、レモンメレンゲパイ。

私の職場はパリ中心から30キロ以上離れた、何もない田舎にあり、このパン屋さんも特別評判がよいわけでもないのですが、レモンメレンゲパイは見た目も可愛くて私のお気に入りです。





まるでホイップクリームのように飾られたメレンゲクリーム。中身のレモンタルトのお味もなかなかです。





パリから時間帯によっては2時間かかる場所にあるため、今回は住所は省略します。
今回は新シリーズLemon Meringue Cakeの第一回目。
日本ではあまりなじみのないレモンメレンゲパイですが、フランス語ではTarte au citron méringuéeと言います。

レモンメレンゲパイの上のメレンゲは、パン屋さんで売っているメレンゲ菓子とは違って、クリームのようにふわふわです。

パリで一番有名なタルト・オ・シトロン・メランゲは、Le Loir dans la Théièreのケーキでしょう。

Le Loir dans la Théièreは、いつも行列ができている大人気のお店で、タルト類がキッシュもケーキもとってもおいしい。(ちょっとお値段高めなのと、Ticket Restaurantが使えないのが残念な点ですが、それでも行きたくなるおいしさです。)





写真の通り、メレンゲクリームの高さが半端ではないのです。
さすがに最後まで食べるのはちょっと大変ですが、挑戦する価値あります。

Le Loir dans la Théièreのもうひとつのいい点は、紅茶がおいしいこと。
フランス人はあまりお茶を飲まないので、どのカフェにいっても、紅茶の入れ方わかってないな・・・と思うことばかり。(紅茶は沸騰したてのお湯で入れるものなのですが、フランスではお湯のポットとティーバックが出てきて、客が自分でティーバックをポットに入れるのですが、その間にお湯の温度は確実に数度下がるのでもったいない。)
このカフェでは、ティーポットにお茶の葉っぱ+熱々のお湯が入った状態で紅茶をだしてくれます。


Le Loir dans la Théière
3, rue des Rosiers 75004 Paris


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/16 やよ吉]
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]