フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
今回は冷凍食品チェーン、Picardで買えるチーズケーキです。
冷凍された状態で売っていますが、室温で数時間置いておけば、解凍されてます。
解凍されたケーキって水っぽかったりするのかと思っていたら、さすがPicard。
チーズケーキの部分もクリーミーで、クッキーもさくさくとした食感で、なかなかおいしかったです。
お客さんがくるのに、美味しいパン屋さんがお休みだったり、会に行く時間がないときは、Picardでも充分おもてなしができますね。
PR
さて、今回はまたスーパーで買えるチーズケーキの再チャレンジレポートです。
以前にも紹介したSaint Amourのチーズケーキですが、今回はスペキュロス味。
二個入りです。
お味の方は・・・
前回はチーズケーキとフランス流チーズケーキ、ガトー・オ・フロマージュの中間みたいな味と言ったのですが、今回試したものはガトー・オ・フロマージュっぽさが全くなく、私の好みの味でした。
味と、クリーミーというよりはエアリーな食感から日本のチーズケーキバーに近い感じがして、懐かしかったです。
以前にも紹介したSaint Amourのチーズケーキですが、今回はスペキュロス味。
二個入りです。
お味の方は・・・
前回はチーズケーキとフランス流チーズケーキ、ガトー・オ・フロマージュの中間みたいな味と言ったのですが、今回試したものはガトー・オ・フロマージュっぽさが全くなく、私の好みの味でした。
味と、クリーミーというよりはエアリーな食感から日本のチーズケーキバーに近い感じがして、懐かしかったです。
さて、今回は久しぶりに訪れた、ポンピドーセンター近くのバブルティーがのめるカフェ、Bubbolitasのチーズケーキ。
こちらのお店は前にも紹介したことがあるのですが(前回はカフェの名前Bubble-Tで紹介しています)、今回試したのはマンゴーチーズケーキ。
抹茶チーズケーキとどちらにしようか迷いました。
ベイクドタイプのようで、チーズケーキはやっぱり美味。
ソースも本物のマンゴーの味がしておいしかったのですが、ソース自体をチーズケーキに練りこんだ方がおいしかったかもとおもいました。
ソースとケーキを一緒に食べても、なんかお互い味が独立している感じで・・・
次回は抹茶チーズケーキを是非食べてみたいです。
ちなみにすでに紹介したことのある定番のキャロットケーキには、マジパン(?)のキャロットがついていました。
Bubbolitas
17, rue Quincampoix
75004 Paris
こちらのお店は前にも紹介したことがあるのですが(前回はカフェの名前Bubble-Tで紹介しています)、今回試したのはマンゴーチーズケーキ。
抹茶チーズケーキとどちらにしようか迷いました。
ベイクドタイプのようで、チーズケーキはやっぱり美味。
ソースも本物のマンゴーの味がしておいしかったのですが、ソース自体をチーズケーキに練りこんだ方がおいしかったかもとおもいました。
ソースとケーキを一緒に食べても、なんかお互い味が独立している感じで・・・
次回は抹茶チーズケーキを是非食べてみたいです。
ちなみにすでに紹介したことのある定番のキャロットケーキには、マジパン(?)のキャロットがついていました。
Bubbolitas
17, rue Quincampoix
75004 Paris
また今回もスーパーで買えるチーズケーキです。
Mamie Novaのチーズケーキは、レモン味をすでに紹介したのですが、今回はベリーソースがかかったものです。
前回紹介した時は、チーズケーキよりは、フランスのガトー・オ・フロマージュに近いと言いました。
今回食べた物は、当時よりもチーズケーキに近くなっていると感じました。
中身はこんな感じです。
チーズ部分の味は、前回より改良されてよくなっていたように思います。
ただ、ソースが甘すぎてチーズケーキの味を消してしまうのが残念です。
Mamie Novaのチーズケーキは、レモン味をすでに紹介したのですが、今回はベリーソースがかかったものです。
前回紹介した時は、チーズケーキよりは、フランスのガトー・オ・フロマージュに近いと言いました。
今回食べた物は、当時よりもチーズケーキに近くなっていると感じました。
中身はこんな感じです。
チーズ部分の味は、前回より改良されてよくなっていたように思います。
ただ、ソースが甘すぎてチーズケーキの味を消してしまうのが残念です。
さて、久しぶりのチーズケーキは、また前回と同じようにスーパーチェーンブランドのもの。
今回はカルフールでみつけたレッドベリーソースのチーズケーキで、一個ずつバラ売りされていて、お値段はあまり高くないというフランスでは画期的な商品。(確か1つ99セントだったと思います。)
というのも、こちらでばら売りのデザートは、数個(もしくは十数個)パックのものと比べると、かなーり高いのですが、バラ売りで1個が1€なら日本のコンビニ感覚で買えます。
前回のAUCHANブランドのケーキがイマイチだったので、あまり期待せずに購入。
紙のパッケージを取り、中を空けると中身がちょっと少ない印象です。
さて、お味のほうは・・・
以外においしいかったです。AUCHANのものと比べて、もっと本格的なチーズケーキの味に近く、底にあるビスケットもサクサク感がありました。
残念ながら家のすぐ近所にカルフールがないのですが、また機会があったらリピートしてみたいです。
今回はカルフールでみつけたレッドベリーソースのチーズケーキで、一個ずつバラ売りされていて、お値段はあまり高くないというフランスでは画期的な商品。(確か1つ99セントだったと思います。)
というのも、こちらでばら売りのデザートは、数個(もしくは十数個)パックのものと比べると、かなーり高いのですが、バラ売りで1個が1€なら日本のコンビニ感覚で買えます。
前回のAUCHANブランドのケーキがイマイチだったので、あまり期待せずに購入。
紙のパッケージを取り、中を空けると中身がちょっと少ない印象です。
さて、お味のほうは・・・
以外においしいかったです。AUCHANのものと比べて、もっと本格的なチーズケーキの味に近く、底にあるビスケットもサクサク感がありました。
残念ながら家のすぐ近所にカルフールがないのですが、また機会があったらリピートしてみたいです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(06/16)
(06/16)
(04/17)
(03/13)
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/25)
(11/29)
(11/29)
(12/05)
P R
カウンター