フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
さて、今回試したチーズケーキは、大型スーパーチェーンのAuchanブランドのもの。
近くのSIMPLY MARKETというAuchanグループのスーパーで買いました。
1.72€(2013年5月現在)と、気軽にためせる価格。
パッケージからしても、美味しそうな感じです。

さて実際のお味はというと・・・

食べた瞬間、いかにも化学添加物というレモンの味が・・・
チーズの部分もコクが足りなく、ビスケットもかなり水分が浸透していてイマイチ・・・
まあ、値段からいって仕方ないのですが、リピートはないですね。
近くのSIMPLY MARKETというAuchanグループのスーパーで買いました。
1.72€(2013年5月現在)と、気軽にためせる価格。
パッケージからしても、美味しそうな感じです。
さて実際のお味はというと・・・
食べた瞬間、いかにも化学添加物というレモンの味が・・・
チーズの部分もコクが足りなく、ビスケットもかなり水分が浸透していてイマイチ・・・
まあ、値段からいって仕方ないのですが、リピートはないですね。
PR
さて、今回はマレ地区にあるMalineauというパン屋さんの、フランス風チーズケーキ。
このパン屋さんは、数年前に近くの大学で講義を受けていた時にお気に入りだったパン屋さん。
ショーウィンドウに飾られているケーキやクッキーがカラフルできれい。
久しぶりに入ったパン屋さんは、以前と少し商品が変わっている気がしました。
カラフルなケーキにひかれて入ったのですが、お店に入ってから目を惹かれたのが、Retrodor au chocolat blancというパン。長方形のパンで、なかにホワイトチョコレートが入っています。別のパン屋さんで似たようなパンがあって、それが大好きだったので、これも購入。
そしてふだんあまり試さないガトー・オ・フロマージュというフランス風のチーズケーキが、あまりに美味しそうだったのでそれを購入。
定員さんは「チーズケーキよりおいしいわよ」。

フランスのガトー・オ・フロマージュは、水っぽいというかこってりさにかけていて、あまり好きではないのですが、こちらのガトー・オ・フロマージュは、濃厚でいてフランス風チーズケーキらしいさっぱり感があり、とてもおいしかったです。

見た目にもおいしそうなケーキがならぶこのパン屋さん、Retrodor au chocolat blancとあわせてまた試してみたいお店です。
Malineau
26 Rue Saint-Paul 75004 Paris France
このパン屋さんは、数年前に近くの大学で講義を受けていた時にお気に入りだったパン屋さん。
ショーウィンドウに飾られているケーキやクッキーがカラフルできれい。
久しぶりに入ったパン屋さんは、以前と少し商品が変わっている気がしました。
カラフルなケーキにひかれて入ったのですが、お店に入ってから目を惹かれたのが、Retrodor au chocolat blancというパン。長方形のパンで、なかにホワイトチョコレートが入っています。別のパン屋さんで似たようなパンがあって、それが大好きだったので、これも購入。
そしてふだんあまり試さないガトー・オ・フロマージュというフランス風のチーズケーキが、あまりに美味しそうだったのでそれを購入。
定員さんは「チーズケーキよりおいしいわよ」。

フランスのガトー・オ・フロマージュは、水っぽいというかこってりさにかけていて、あまり好きではないのですが、こちらのガトー・オ・フロマージュは、濃厚でいてフランス風チーズケーキらしいさっぱり感があり、とてもおいしかったです。

見た目にもおいしそうなケーキがならぶこのパン屋さん、Retrodor au chocolat blancとあわせてまた試してみたいお店です。
Malineau
26 Rue Saint-Paul 75004 Paris France
今回はSO OUESTのM&Sで買った、レモンチーズケーキです。
こちらのチーズケーキは二つで、4€以下とまあまあお買い得なのですが、イギリスの値段と比べるとちょっと高いのではないかなと思いました。
(おそらく3ポンドもしなかった気がします。)

レモンのゼストが飾ってあり、ビスケットにはイギリス名物ダイジェスティブビスケットが使われていると書いてあります。

とってもクリーミーで、しっかりレモンの味がきいていて、日本で食べるレアチーズケーキのよう。
ビスケットもおいしくて、ケーキにマッチしていました。
おなじM&Sのものでも、チョコレートチップが入っているチーズケーキと比べて、もっとやわらかくてクリーミーです。
とってもおいしかったです。
こちらのチーズケーキは二つで、4€以下とまあまあお買い得なのですが、イギリスの値段と比べるとちょっと高いのではないかなと思いました。
(おそらく3ポンドもしなかった気がします。)

レモンのゼストが飾ってあり、ビスケットにはイギリス名物ダイジェスティブビスケットが使われていると書いてあります。

とってもクリーミーで、しっかりレモンの味がきいていて、日本で食べるレアチーズケーキのよう。
ビスケットもおいしくて、ケーキにマッチしていました。
おなじM&Sのものでも、チョコレートチップが入っているチーズケーキと比べて、もっとやわらかくてクリーミーです。
とってもおいしかったです。
今回はキャロットケーキでも紹介した、ベルシー・ビラージュのベーグルサンドイッチ屋さん、Factory&Coのチーズケーキ。

目移りするほどたくさんのチーズケーキの種類があるのですが、今回選んだのはラズベリー&ホワイトチョコレートフレーバーのチーズケーキ。
とてもクリーミーで、予想していたよりはしつこくなかったです。でも1つ食べきるのはちょっときつい。

ホワイトチョコレートの存在感が強く、ラズベリーの味があまり感じられなかったのが残念。もうすこしラズベリーの味がきいていれば、最後まで食べることができたのにと思います。
ビスケットは、シナモン味だと思いますが、おいしかったです。
次の機会があれば、シンプルな味に挑戦してみたいと思います。

目移りするほどたくさんのチーズケーキの種類があるのですが、今回選んだのはラズベリー&ホワイトチョコレートフレーバーのチーズケーキ。
とてもクリーミーで、予想していたよりはしつこくなかったです。でも1つ食べきるのはちょっときつい。

ホワイトチョコレートの存在感が強く、ラズベリーの味があまり感じられなかったのが残念。もうすこしラズベリーの味がきいていれば、最後まで食べることができたのにと思います。
ビスケットは、シナモン味だと思いますが、おいしかったです。
次の機会があれば、シンプルな味に挑戦してみたいと思います。
今回はご紹介するのは、マックカフェのチーズケーキです。
マックカフェのスウィーツはあまりよい評判を聞いたことがなかったのですが、チーズカフェは以外にもおいしかったです。

いちごとキャラメルの2種類からソースを選べ、店内で食べると写真のようにきれいなトッピングをしてくれました。(1つ2.5€、2012年7月現在)

サイズはやや小さめ。
チーズケーキのクリームは軽くてさっぱりとしていて、ビスケットはしっとりしながらもさくっとした感覚が残っていて、かなりいいレベルだと思いました。

サイズからも、お値段からも気軽に食べられるチーズケーキです。
個人的にいちごソースの方がケーキにあっていて、おいしかったです。
マックカフェのスウィーツはあまりよい評判を聞いたことがなかったのですが、チーズカフェは以外にもおいしかったです。

いちごとキャラメルの2種類からソースを選べ、店内で食べると写真のようにきれいなトッピングをしてくれました。(1つ2.5€、2012年7月現在)

サイズはやや小さめ。
チーズケーキのクリームは軽くてさっぱりとしていて、ビスケットはしっとりしながらもさくっとした感覚が残っていて、かなりいいレベルだと思いました。

サイズからも、お値段からも気軽に食べられるチーズケーキです。
個人的にいちごソースの方がケーキにあっていて、おいしかったです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/01)
(06/16)
(06/16)
(04/17)
(03/13)
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/25)
(11/29)
(11/29)
(12/05)
P R
カウンター