忍者ブログ
フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
[81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、今回は6月に引っ越ししてきて以来、もうかなりたってしまっているのですが、新居について書きたいと思います。


最初は水回りのトラブル等があり、また今回もートラブル!!と思ったのですが、今では落ち着いてがんばって引っ越ししてよかったなと思います。

最初のトラブルは、フランスではつきものの水漏れ。。。といってもこちらが私が賃貸契約した5つ目の物件ですが、今まで実際に水回りのトラブルがあったのは2件のみ。
でも日本と比べてしまうとかなり高い確率ですかね。

引っ越しして第一週目、台所のシンクの下の水道管から、水が少しこぼれているのを発見。
さっそく管理人さんに電話して、他のアパートを工事している人にきてもらったのですが、その時には同じ現象は起こらず、特に問題はないということになりました。

数日後、洗濯機を回していると、排水の時にいきなり洗濯機の排水管を入れているパイプから水があふれだし、もし洗濯機をまわしたまま出かけていたら、あやうくアパートじゅうが水浸しになるところでした。

また管理人さんに電話をし、今度はフランス人の担当者がやってきて(それまではエジプト系の人がきていたそうです)、排水管がつまっているということで、排水管のつまりをとる作業をし、一件落着。

その他、初日に管理人さんと発見したのが、洗面所の鏡がななめに取りつけられていたこと・・・
もともと全く高級物件ではないので、お風呂をリフォームするといわれていても、あんまり期待してなかったのですが、これはひどい・・・でもこんなの直せるのだろうか。。。
結局これも、管理人さんが工事の人を呼んでくれて、今ではまっすぐに直してもらいました。

今解決してほしいのは玄関のドアの鍵。
外から鍵をかけてしまうと、中にいる人が中から鍵を空けれなくなるというこまった問題が・・・
まあ、鍵を買えるのはお金がかかるので、すぐには直してもらえないでしょう。

ちょこちょこした問題はあったものの、湿気は全くなし(むしろとても乾燥している)、前よりも6平方ですが少し広いので(それでも36平米なのでまあ狭いのですが)、なかなか快適だと思います。

少しずつ冬が近づいてきているので、中央暖房が入るころが楽しみです。




PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/16 やよ吉]
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]