忍者ブログ
フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
[78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、とても久しぶりの更新になります。
今回はパリで見つけるのが難しくて、登場回数の少ないスコーン。

最近流行っているチーズケーキにくらべて、スコーンは結構遠出をしなければ美味しいものを手に入れることができないので、なかなか食べる機会がありません。

一年ぐらい電子レンジもオーブンもない生活を続けていたのですが、この度思い切ってHITACHIのレンジオーブンを購入。(といっても150€ぐらいのもので、最近の日本のレンジとくらべると、かなりレベルは低いです)

友人がスコーンってとっても簡単に作れるよっていっていたので、早速挑戦してみました。
レシピはクックパッドでみつけたプレーンタイプのもの。





電気オーブンなので、レシピの時間よりも焼時間長めにしましたが、我ながら結構うまくできたと思います。

サワークリームや、クロテッドクリームも、わざわざ遠出しないと手に入らないので、めんどくさいときはスーパーチェーンMONOPRIXのこのクリーム。





(ちなみにパリでサワークリームを見つけたのは、Marks&SpencerとBon Marchéのグロッサリーストアにてのみ。クロテッドクリームはMarks&Spencerでしかみたことがありません。もしかするとイギリス食材専門店などにいくと売っているのかもしれませんが。)

クロテッドクリームは脂肪分60%と超高カロリーなので、心理的バリアも高く、たまーにしか買いません。
サワークリームは脂肪分が20%ぐらい。
このCrème fraîche d'Isigny (Isigny地方の生クリーム)は、脂肪分40%とこちらも高カロリー。
でもこれ以外のフランスで見かけるクリームだと液状度が高すぎて、スコーンにのせて食べるのが困難です。
でのこのIsigny地方の生クリームは、こってりとしていてスコーンに塗るのにも最適。(脂肪分が高いからですね)


さてさてお味の方は・・・スコーンなのでやっぱりこれだけで食べると粉っぽいのですが、やっぱりクリームといただくとおいしい。






こんな簡単においしいスコーンができるなんて!
今後はドライフルーツを使ったものにも挑戦してみたいです。






PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/16 やよ吉]
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]