忍者ブログ
フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
[58]  [67]  [57]  [56]  [55]  [6]  [5]  [54]  [53]  [52]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パリに来て高いなーと思うのが外食なのですが、それと同じぐらい高いと思ったのは文房具。

学生をやっていたころは、特にこちらの大学の授業はがりがりノートをとらなければならないので、ルーズリーフが結構必要でした。
そしてルーズリーフも、普通の横線のものは結構探さないとみつからず、よく見かけるのがグラフ用紙のような線が入ったもの。

日本と違ってあまりシャーペンを使わないので、紙はインクをよく吸うようにできているのか、厚めのものがおおいです。
私も郷に入れば郷に従えで、アルファベットはインクの方が書きやすいのかもと思いながら、万年筆を買って使っていました。
(消せるインクというのもあり、私はこれを使っていました。)
逆に紙が厚いとシャーペンで書いた字は見にくいのです。

万年筆はそんなに立派なものじゃなければ、お手ごろ価格で購入できます。(10ユーロはみといたほうがいいですが)
でも、高いのがルーズリーフ。
大学の購買で買うと、外の文房具屋よりさらに高いという、学生に優しくないシステム。
私がいた大学の購買では6ユーロで売っていました。

ルーズリーフだけでなく、文房具は全体的に高くて、しかも選択肢もあまりなく、日本のように質もよくなければ、頻繁に新製品もかわいいデザインのものもない。

そんな文房具事情のなか6年間も学生だったわけですが、もう私がルーズリーフを必要としなくなったころ、オランダからHEMAがやってきました。

HEMAは10年ぐらい昔にベルギーで初めて知ったお店で、時々パリにもあの店があったらなーと思っていたのです。
パリの第一店目はレ・アールに、そして最近やっとオープンしたサン・ラザール駅のショッピングモールの中にも入っています。

HEMAは日本の無印をポップ&チープにした感じで、文房具、キッチン用品、バス・トイレ用品、子供服、子供グッズ(おもちゃやパーティーにつかう飾りなど)、お菓子、家具はありませんが簡単なインテリア用品(シーツやゴミ箱など)が売っています。
品質は無印におとるかもしれませんが、特に文房具はお手ごろで、フランスの製品にはみられない色使いのポップなものがそろっています。
ルーズリーフも、普通の横線のものが普通に売っています!

文房具以外でも、引っ越してきたばかりでなにかと入用な場合は、一度HEMAに足を運ばれることをおすすめします。








PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/16 やよ吉]
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者画像RSS
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]