忍者ブログ
フランスで海外就職し、地味なサラリーマン生活を送る私の日常。
[6]  [5]  [54]  [53]  [52]  [4]  [2]  [1]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パリか郊外か

さて、問題の家賃ですがパリ市内でも区によって違いますし、 郊外でもパリに近いところ や、 高級住宅地で知られるところはパリ並みに高いところもあります。

パリ市内・・・1区から8区まではとっても高いです。 中心から離れるほど住居も多くなるた め、家賃は安くなります。 基本的に西の方が東より家賃が高いですが、治安が良ければ良いほど家賃が高いようです。

パリ郊外91県・・・92県の南に位置する県です。 家賃はパリやパリ近郊である92県や94県に 比べて安いですが、車がないとかなり交通の便が悪いです。私がインターネットで調べたところ、滞在許可書の取得手続きが最も大変そうな印象を受けました。

パリ郊外92県・・・パリの西側と南側に広がる、 ラデファンスがある地域です。有名な高級 住宅地Neuilly sur Seineがあります。
Neuilly sur Seine、Levallois、St Cloud、Boulogne地区などは街並みもパリのようにきれいですが、家賃もお高めです。 パリから来ているメトロの駅がある地域も多く、交通の便は郊外の中では比較的よいと思います。

パリ郊外93県・・・パリの北側、 基本的に危ないといわれている地域ですが、 企業も多く進 出しています。 この地域で家は探していないので家賃はわかりませんが、 92県より安いと思いま す。でもやはり93県に通勤&通学経験のある私は、治安の面が不安です。

パリ郊外94県・・・パリの東側。特にパリに近いSaint -MandeやVincennes地区は、パリ並み に家賃が高いです。 他の県とくらべて「郊外」感が少なく街並みがきれいな印象が私にはあります。

パリ郊外95県・・・92県の北側にある地区です。残念ながら、 あまりこの地域は知りませ ん。

パリ郊外77県・・・94県の西に位置する、 大きな県です。パリ中心からは遠いです が、家賃はぐっと安くなります。

パリ郊外78県・・・92県のさらに外側に位置する県で、有名なヴェルサイユ城があ るところです。ヴェルサイユにでもすまない限り、 車がないと交通の便が悪いです。Zone d'Activitéと言われる、企業を誘致するエリアが多く、車がないと不便です。ちなみに筆者はこの県で働いていますが、車がないと昼休みに郵便局にも行けません。

郊外に行けば家賃は抑えられますが、 最大の問題は滞在許可証の申請。 パリ市内居住の場合、滞在許可証の延長手続きなど、 インターネットで予約を取ることがで きますが、郊外は県によっては手続きのために早朝4時ごろから列を作って県 庁前に並ばなけ ればならないところもあります。 私は働いているので、許可証の更新は確実に行いたいので、 どの県庁を避けなければならな いかをインターネットの掲示板などを読んで探しました。

また、私の勤務先は78県の辺鄙な場所にあるため、 そこへのアクセスも大切な条件でした。 パリ地方の交通網はパリを中心に発達しており、 郊外から郊外への移動は距離的に近くて も、交通機関を使うと車より3倍時間がかかる場合も稀ではないです。

結果、以下のような条件で探すことにしました。

・滞在許可証の更新が大変ではない(パリ、94県) ・ラ・デファンスへのアクセスが容易である( その近くから勤務先への高速バスが出ているた め) (パリ、92県、94県) ・駅まで徒歩5分前後

また探す物件は私1人で借りる場合は、 600ユーロ以下のStudio(1K)、カップルで住む場合は 800ユーロ以下の2部屋(2LDK)。



パリと近郊の治安について


治安・・・パリで部屋探しをする場合、一番こちらが気になると思います。
私自身短期間でひったくりに2度あって引っ越しをしているので、住居を決める時にとても重要なポイントだと思います。

私が個人的にパリ市内で避けた方がいいと思う場所は、19区、特に地下鉄の2番線のバルベス駅からラ・ラシャペルの間は危険だと思います。
20区も地区によって治安が悪そうなエリアがいくつかあります。
ただ、それ以外の地区で絶対に犯罪にあわないというわけでは残念ながらありませんが・・・
バルベス駅でもサクレクール側は比較的安全です。(数か月私は住んだことがあります。)
またベルビル周辺もアジア人(中国人)を狙った犯罪がここ数年多発しているので、避けた方がいいと思います。

基本的に、HLMといわれる国が低所得者層のために建てたマンションが近くにあり、そこで不良っぽい若者がたむろしているようなら避けた方がいいでしょう。
HLM全部が危ないというわけではないですが(中にはきれいなHLMもあるので)、まわりの雰囲気を注意してみましょう。

郊外ではやはり93県が治安が良くないと言われています。
フランスに慣れていない日本人女性が1人で住むのは、危ないと個人的にも思います。

賃貸広告等で、あぶないとされている地域なのに「治安良好」と書いてあるものもよく見かけますが、私は毎回疑問に思います。
全ての人が犯罪に合うわけではないですが、特に女性一人で住む場合、あぶないと言われる地区は避けるべきでしょう。


PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/16 やよ吉]
プロフィール
HN:
まるもっと
性別:
女性
自己紹介:
日本の大学でフランス語を専攻。その後就職難に見舞われ、2004年からフランスで学生&アルバイト生活をはじめる。
2010年に、国際ビジネス修士号を取得し長い学生生活に終止符を打つ。
現在はとりあえず超文系にもかかわらずエンジニアリング系の会社でサラリーマン生活。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]